4月29日は天皇誕生日だった
昭和の時代には4月29日は天皇誕生日という祝日でした。それが昭和64年に昭和天皇が崩御され、年号が平成に変わり、天皇誕生日は12月23日に変わりました。
その後ご自身が生物学者でもあられた昭和天皇が全国植樹祭に必ずご臨席され、ご自身で植樹されるなど、自然をこよなく愛されたことにちなんで、みどりの日となりましたが、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかったため、平成19年、昭和の日に改称することになりました。
国民の祝日に関する法律では、昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」と定められています。それに伴いみどりの日は5月4日に移動しています。
昭和の日に対して複雑な想いをもつ人たちもいた
昭和の日という名称に対しては複雑な想いを持つ人たちもいます。昭和の時代は戦争という暗い時代でした。
先の大戦でつらい想いをした多くの日本国民、アジア諸国の人たちにとって、昭和の日という名称はつらい出来事を思い起こさせるものだとも言えます。