勤労感謝の日

11月23日は重要な宮中祭祀だった。 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日とされています。もともとは新嘗祭(にいなめさい)という重要な宮中祭祀(さいし)が行なわれる祝日でした。この新嘗祭とは天皇が国民を代表して神に感謝を捧げる日本の収穫祭でした。

カレンダーには11月23日になっていますが、以前は旧暦の11月の2回目の卯の日とされ、日付は固定されていませんでした。ところが今のカレンダーに変更された際に、11月の2回目の卯の日が23日であったため、それ以降11月23日が新嘗祭の日とされました。この勤労感謝の日の名称ですが、戦後アメリカの意向で決められたようです。

ところで、「鉄道」が「働く」イメージが強いからなのでしょうか、この時期各地で鉄道に関したイベントが行われるようです。「勤労感謝の日」「イベント」で検索してみてください。鉄道マニアには楽しみな祝日となります。

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!