これまでコーヒーは過去3度の大きく話題となる革新があ りましたが、業界には早くも第4の波力御し寄せつつあると 言われていることを皆様はご存知でしょうか。

第1の波では高度成長期の波を受け、大量生産·大量消費のインスタントコーヒーの登場がありました。

第2の波では 国・産地の違いを意識した高品質のコーヒーが登場し、世界三大コーヒーであるブルーマウンテン、キリマンジャロ、コナなどが飲まれるようになりました。
また、スターバックス等の参入によりコーヒーにトッピングを加えたメニューが現れるようになりました。

第3の波では豆の素材や淹れ方を意識したハンドドリップコーヒーが話題となりました。家庭でも楽しまれるようになっただけでなく、コンビニエンスストア等でも、挽きたてのコーヒーの提供が行われるようになったことも記億に新しいのではないでしょうか。

第4の波では栽培方法の違いや誰が淹れたのかが消費者のニーズを掴むのではないかと考え、現在商品開発が進められています。

コーヒーには、生豆の特性を生かした焙煎方法が 「浅煎り」「中煎り」「中深煎り」「深煎り」まであり、それ次第で味も変わります。高級品の見える化だけでなく、廉価品の見える化も、安心·安全の面から進むようになると考えられています。

また、最近では泡コーヒーの登場が話題となっております。 アメリカではニトロコーヒーやドラフトコーヒーと呼ばれ、コーヒーのクリーミーさを生かす抽出方法として水出し抽出コーヒーと掛け合わせたものが既にトレンドとなっています。
UCC上島コーヒーは、専用サーバーでアレンジも多彩にアイスプリュードコーヒー(IBC)を展開しており、クリーミーな泡立ちは黒ビールのようにも見える新感覚のアイスコーヒーを提供しています。
現在では改良を重ね、泡の量をきめ細やかに調整でき、泡とコーヒーの黄金比を店舗ごとに調整できるようになっています。
日本とコーヒーは昔から関係も近く、日本は自動販売機での缶コーヒーの販売、インスタントコーヒーやアイスコーヒーの発祥地ともなっておりますが、コーヒーの楽しみ方は時代と共に変化しています。

店頭に並ぶコーヒーの歴史を意識して見てみると新しい波が近づいていることが感じられるのではないでしょうか