夏のイベントには、うちわ!
夏になれば、どこかで必ず一度は手にするうちわ。そんなうちわも今では様変わりしています。
よく目にするうちわは、ポリうちわと言われるものになり、これが今でも一番人気のうちわとなっています。
その次に多いのが、ペーパーファンと言われる紙で出来たうちわです。
その他には、フォールディングファンという折り畳んで持ち運びがしやすいうちわも開発されています。
虫よけ「うちわ」
少し変わった付加価値のあるうちわを紹介します。その名も虫よけうちわです。夏に悩まされるのが蚊やハエなどの虫かと思います。それを防いでくれるのが「虫よけうちわ」になります。
続きはこちらから
水うちわ
透明に透き通るような素材感が魅力の「水うちわ」は、岐阜美濃の手漉き和紙を使用したうちわです。天然素材を使用し、職人の手作業で拘り抜いた極上のうちわです。水うちわの大きな特徴は非常に薄い和紙を貼りつけて、
続きはこちらから
うちわの大きさ
標準的なポリうちわには大きさが3種類準備されています。一番大きさうちわの名称がレギュラーサイズ(345×243㎜)です。二番目がコンパクトサイズ(280×195㎜)です。一番小さなサイズがミドルサイズ(240×170㎜)になります。
続きはこちらから
日永うちわ
約300年前、旧東海道を行き来する旅人などの伊勢詣の土産物として東海道「日永の宿」で盛んに売られていたのが日永うちわです。日永の農家では農業の他に副業としてうちわを作りました。
続きはこちらから
奈良うちわ
奈良うちわは1300年前に春日大社にて「しぶうちわ」が作られたのが起源とされています。このうちわは柿のしぶを塗った実用的なうちわです。その後一般の人々に伝わり絵が描かれたりすかしが入ったりしました。
続きはこちらから
来民うちわ
熊本県に約400年前から製造されてきた来民(くたみ)うちわ。製法は昔ながらのうちわ作りをしています。
1本1本手作りで和紙を貼りつけ様々な工程を経て仕上げに柿渋をひいています。
続きはこちらから
四角うちわ
ペーパファンは丸型ですが、同じような紙を使った四角いうちわが四角うちわです。夏のイベントや野外コンサート等、ペーパーファン同様に非常に安価なうちわですので大量に作成するアイテムとして大活躍しています。
続きはこちらから
「うちわ」折り紙
1枚の用紙から約10工程を折り進めて行くと、非常にリアルなうちわ折り紙が完成します。折り紙は日本のみならず、海外でも近年人気が出てきています。折り方を工夫すると驚くような作品に仕上がります。
続きはこちらから